研修
新入社員研修
入社後は、配属部署に関わらず、社会人としての作法を身につけるマナーアップ研修をはじめ、営業・製造・現場それぞれの研修を行い、仕事の流れを理解します。
日程例(2016年実績)
4月 1日 |
入社式 |
4月 4日〜12日 |
営業研修・製造研修・マナーアップ研修 |
4月 13日〜22日 |
現場研修 |
その他、2年目研修や専門研修などが行われています。
勉強会

若手設計者の勉強会の成果報告発表会の様子
日々の実務や資格、マーケティングの動向を意識した勉強会だけではなく、日常の業務では得難い経験をする機会として、特別なスキルアップを目指した勉強会を実施しています。
英会話講座
村山工場と本社では、週1回、英会話講座があります。
製造本部では海外とのやりとりが多いため、ほとんどの若手は時間を作って参加しています。
資格取得支援制度
業務に必要と認めれらた資格の取得支援や、技術職の機械製図検定の支援等が行われています。機械製図検定では、設計職は全員受験を果たしています。
自己申告制度
「自己申告」制度とは、まず本人が1年間の自己目標を立て、上司と面接することで、目標と課題を共有する制度です。
1年後にその振り返りを上司と共に行い、年々確実にステップアップすると同時に、「評価を透明にする」「毎年の積み重ねにより、転勤した場合や上司が変わった場合でも、評価に継続性を持たせる」ことを目的としています。
同じ部署で長く働きスキルを積み上げていく社員もいれば、部署を跨いでステップアップする社員もいます。
現場のことが誰よりも分かる営業のエキスパートになりたい、世界で愛されるイスを設計したい、語学力を生かして海外で活躍したい、広報として製品の魅力を多くの人に発信したい、会社の経営を縁の下から支えたい、そんな、あなたの「やりたい」を応援するシステムがあります。